VPSサーバ
VPSサーバとは
VPSとは、virtual private serverの略で、物理的には1台のサーバを複数の利用者で共有しますが、個々の利用者に仮想ルート権限(サーバ管理者の権限)が与えられるので、ソフトウェアやプログラムの設定が自由にできます。 またメモリや転送量などのリソースも、利用者毎に割り当てられるので、他の利用者がランキングサイト等重いプログラムを実行しても、自分のサイトも重くなってしまう、ということがありません。
VPS サーバには、共用サーバでは利用できない重いプログラム(ゲームやランキングサイトなど)を利用したり、 複数のドメインを運用したり、といったメリットがあります。
VPSサーバの紹介
VPS サーバを提供しているホスティング会社の紹介です。
![]() |
さくらのVPS
![]() 容量20GB、メモリ512MBで、初期費用0円、月980円と破格です。 コントロールパネルからコンソール操作できるのは秀逸。 Cent OS 5 のみ対応。グローバルアドレス 1 個。 回線100MB共有なのがネックかもしれません。 |
容量20GB〜、メモリ512MB〜で、初期費用7,350円、月1,470円〜と VPS サービスでは破格です。 Cent OS 5 のみ対応。またPLESKはオプション(有料)となります。 |
|
容量10GB、占有メモリ256Mで月額3,675円からです。 MovableType、XOOPS、OpenPNE、SOYCMS、NetCommons、EC-CUBE、Zen cart 自動インストールサービスが利用できます。 |
|
RedHat Linux 使用のレンタルサーバです。 容量は 30GB で月額6,300円からです。 |
|
NTTPCのVPSサービスです。バックボーンが大きいので、画像や動画の表示速度を重視する方におすすめです。 月8,820円のプランで、容量40GB、OSは CentOS4/5 が選択可能です。 |
|
ラピッドサイトホスティングサービス
Xeon Dual、メモリ2G、バックボーン34Gのサーバの VPS サービスです。 OS は FreeBSD です。 容量1.25GB〜で月額15,750円から(1年契約の場合)利用できます。 データは RAID で保護する他、定期的にバックアップされます。 Urchin5, Movable Type, Xoops, os Commerse, phpMyAdmin が標準で利用できます。 |
専用サーバ
VPS サーバでも物足りない方には、専用サーバを紹介します。 サーバ1台丸ごと利用できるので、 制約を気にせずサイト運営ができます。
初期費用69,800円〜、月額9,800円〜の専用サーバです。 CPUは AMD Geode NX または Intel PentiumIV が選択可能です。 メモリ512MB〜、ハードディスク80GB〜でカスタマイズ可能です。 OS は Redhat 9 または Fedora Core 2 が選べます。 コントロールパネルは Plesk または Webmin が選べます。 osCommerce, MovableType, XOOPS, phpGroupWare, PhpMyAdmin がワンクリックでインストール、利用できます。 |
|
CeleronM1.4G、メモリ512M、HDD80Gミラーリングで月額25,200円からで利用できる専用サーバです。 OS は安定性に定評のある FreeBSDを採用しています。 ショッピングカートストアカート(商品1000点まで)やグループウェアペンギンオフィス2が標準で利用できる上、セキュリティ対応やメンテナンスは運営会社に委託できるので、サーバー管理知識が無くても専用サーバーを利用できます。 |
|
アイルホスティングサービス 専用サーバプラン
CPU(Pentium4, Xeon)、OS(linux, windows)、メモリ(512M〜)、 管理ツール(PLESK, HDE Controller, Webmin, IIS)が選択できる専用サーバです。 月額24,900円から利用できます。 24時間監視、セキュリティアップデートなど、 運用面も安心です。 アイルホスティングが運営する通販モール出店料が無料になります。 |