ionCube対応レンタルサーバー
PHP高速化
PHPスクリプトをコンパイルすることで、高速化、ソース隠蔽を行います。
注意※ このページは、ある程度知識のあるかたを対象にしています。 サーバについて良く知らない方は初心者向けレンタルサーバの選び方をごらんください。
ionCubeとは
ionCubeとは、アシアル株式会社のソフトウェアで、PHPスクリプトをコンパイルしてバイトコードにします。
ソースコードをコンパイルすることで、実行速度向上だけでなく、暗号化によるソース保護、正規ユーザーのみにライセンス発行等が可能になります。
エンコードされたスクリプトを読み込むローダーが無料で配布されています。
ionCube対応サーバー一覧
2009年4月時点でionCube対応レンタルサーバーを紹介しています。
-
HDD標準2GBで月550円!レンタルサーバー@FIW
- 容量2G、CGI、PHP、Ruby、MySQLが利用できます。
-
チカッパ!レンタルサーバー
- Perl、PHPの他にRuby、Pythonが利用可能です。 MYSQL対応、phpMyAdminも使えます。 チカッパブログも用意されています。 無料試用期間15日あります。
-
エクスビット
- eAccelerator、Zend Optimizer 対応。 Cron、SSL が利用できます。
上記サーバーは、標準でionCube がご利用いただけます。
自分で設定することができるサーバーを以下で紹介します。
-
ブログのためのレンタルサーバー【ハッスルサーバー】
- MovableType(MTOS)自動インストールサービスを実施しています。 独自ドメインは対応していますが、取得代行サービスはないので、ドメインは別の会社で管理する必要が有ります。
-
☆さくらインターネット☆
スタンダードプラン
- 容量1000M、メールアドレスが(容量の範囲内で)無制限、独自CGI(Perl、PHP、Ruby)、SSI が利用できます。 ただしPHPはCGIモード(通常とは異なる)なので、スクリプト利用時には注意が必要です。 メーリングリストも運営できます。 メールはウイルスチェック機能付きで、IMAP または APOP による暗号化が利用できます。 独自ドメインもオプションで対応しています。 手軽にブログを使いたい方はさくらのブログが利用できます。 電話サポートがあるので、初心者でも安心して利用できます。
-
株式会社CPI
- ディスク容量2.5GB、固定IPアドレス1個独占、SSL対応、 ショッピングカート設置可能と、商用に十分なスペックとなっています。 XOOPSやosCommerceなどがコントロールパネルからインストールできます。