日付や時間で表示を変える方法

Javascript利用

プログラムを利用すると、日付や時間によって表示を変えることができます。 ネットショップで期間限定キャンペーン、バーゲンセールを行うとき等に便利です。

Javascriptで日付取得

日付や時間で表示を変えるには、まず現在の日付を取得する必要がありますね。 ここではJavascriptで日付取得する方法を紹介します。

new Date()で現在の日時を取得します。下の例でtodayは変数名ですので適当に変更してもかまいません。

today = new Date();

変数todayは、 のようになります。 日時の一部を抜き出すには、以下のようにします。ここでもtoday_で始まる文字列は変数名ですので適当に変更してもかまいません。

today_year = today.getFullYear();
today_month = today.getMonth()+1;
today_date = today.getDate();
today_hour = today.getHours();
today_minute = today.getMinutes();
today_second = today.getSeconds();

getMonthは0〜11を返すので注意しましょう。(1月は0、...12月は11になります)

日付や時間によって表示を変える

if文での条件判定で日付や時間を調べることで、日付や時間によって表示を変えることができます。

if (today_hour < 12) {
  document.write("おはようございます");
} else {
  document.write("こんにちは");
}
if ((today_month == 4) && (today_date == 1)) {
  document.write("今日はエイプリルフールです。");
}

Javascriptは、閲覧者のパソコン環境や設定によっては期待したとおりに表示されないことがありますのでご注意ください。


営業時間外を表示するJAVASCRIPTサンプル がダウンロードできます。

新着記事
人気記事ベスト3
全てのホームページ製作者に
アフィリエイトで稼ぐ方法
サーチエンジン最適化
携帯サイトの作り方
レンタルサーバの選び方
python入門