値段で選ぶレンタルサーバ

価格帯からレンタルサーバを選ぶ

予算に合わせてレンタルサーバを選ぶときのポイントを解説しています。

レンタルサーバと値段の関係

レンタルサーバの値段を決める要因は、以下のようなものがあります。

ディスク容量
画像の多いホームページの場合は多いほうが良いです。 テキスト中心のホームページの場合は100MBもあれば十分です。
付加サービス
メーリングリスト、ウイルスチェックサービス、 ショッピングカート機能などです。 サーバによっては別料金の場合もあります。
データベース
ブログ運営、XOOPS等のCMS運営には必要なことが多いです。
転送量
テキスト中心のサイトなら気にする必要はほとんどありません。 画像の多いサイトや動画配信をするサイトの場合は、 転送量が多いサーバを選びましょう。 転送量無制限、とされている場合でも、 転送量が多いと上位サービスへの変更などを求められることが多いので、 あらかじめ問い合わせておきましょう。
共有人数
1台のサーバを何人で使うか、です。 専用サーバなら1人ですが、 共用サーバだと数十人くらいのことが多いです。 激安サーバの場合は数百人のこともあります。 共有人数が少いほど快適ですが、価格は高くなります。
サポート体制
管理マニュアルが詳しいか、電話サポートがあるか、などです。 サーバに詳しい人には不要なサービスですが、 詳しくない人はサポートがしっかりしているサーバを選びましょう。

必要なスペック、サービスを確認する

予算が無限なら高いサーバを借りれば良いのですが、現実的ではないですね。 予算が決まっている場合は、 あれもこれも、ではなく、絶対必要なものを確認しておきましょう。

例えば、XOOPSを利用する場合は、 (スペックの高いサーバを借りるのはもちろんですが) データベースが利用できるサーバを選ぶ必要があります。 逆に言うと、普通のホームページを運営する場合は、 データベースを提供していないサービスを選ぶほうが、 予算的に楽なことが多いです。

価格に影響しやすいのが、サポート体制です。 サポートには人手がかかるため、 サポートが充実しているサーバは価格が高いことが多いです。

価格帯からサーバ選び

激安レンタルサーバ
年間2,000円〜5,000円程度のサーバを紹介しています。 サーバによっては夜間にアクセスしにくいこともあります。

一万円レンタルサーバ
年間10,000円前後のサーバを紹介しています。 商用サイトなら、サーバ費用を惜しまないようにしましょう。

高価格レンタルサーバ
年間20,000円前後のサーバを紹介しています。 オプション機能が豊富です。

新着記事
人気記事ベスト3
全てのホームページ製作者に
アフィリエイトで稼ぐ方法
サーチエンジン最適化
携帯サイトの作り方
レンタルサーバの選び方
ホームページ作成ソフト
パソコン便利グッズ