QRコードの作り方
携帯からアクセスしてもらうには、QRコードが便利。
携帯からインターネットを利用するとき、URLを入力するのは手間がかかります。 QRコードを利用すると、URL入力の手間が省けるので、訪問者の負担が減り、アクセス向上が期待できます。
QRコードとは
QRコードとは、(株)デンソーウェーブの登録商標で、ケータイサイトへアクセスするための情報を記述した、黒い点のかたまりです。携帯に情報を送る手軽で便利な方法として利用されています。 元々はバーコード(黒い線をいくつか並べたもの、コンビニ等で商品管理に利用することが多い)の情報量を増やす目的で作成されたため、ケータイサイトURL以外の情報も記述することができます。
ケータイの付属カメラでQRコードを読み取ると、QRコードの情報にしたがって、携帯サイトを表示することができます。 URLを手打ちする手間がかからないので、大変便利です。 映画やコンサートのチケット情報をケータイに取り込むこともできます。
QRコードの例を下に示しておきます。 ケータイカメラで読み取ると、神戸空港フライト情報が表示されます。
QRコードの利用方法
QRコードの利用方法としては、パソコン向けサイトにQRコードを載せる、広告チラシなどに印刷する、などが考えられます。
QRコードを作るには
NTT DoCoMo QRファクトリーから、QRコード作成ソフトをダウンロードすることができます。動作環境、QRコードの作り方などは、上記リンク先をごらんください。
また、QRのススメでは、ウェブ上でQRコード作成が可能になっています。 QRコード作成時には、リンク先の利用規約をお守りください。